1月も早くも後半。仕事もやや忙しくなって来ているが、合間にこのブログを書いてるぜ!
俺の個人情報といえば、O型で阪神ファン位だろうから、差し障りのない範囲で言っておくと、こんな感じかな。
職業:不動産会社勤務
年齢:アラフィフ(一人暮らし歴25年だぜ。自慢にならんが…)
雀歴:約31年(高三の時初めて牌を触ったな)
好きな手役:タンヤオ(配牌見た時、まず狙う役だぜ)
好きな牌:リャンソウ(ツモった時の盲牌の感触最高)
雀荘出禁歴:1回(いずれ詳しく書くぜ!)
まあ、こんなところかな。(職業といえば、昨年10月の全国アマチュア最強戦の地方最強位は、お医者さんやパチプロ(ニート)とバラエティーだったぜ。この時のこともいずれ詳しく…)
突然だが、平成デジタル雀士と対極の雀士(俺は昭和の雀士と呼ぶ)について説明する!
アナログやオカルトとの定義の違いはこの際どうでもいいぜ。
これがいわゆるひとつの昭和の雀士だ~!
①理牌しない(立直したら理牌しろよ!)
②七七八からの序盤の七先切り(宵放りと言うんだぜ)
③振込みは恥だ!(良い振込みもあるぜ)
④迷彩好き(死語だぜ!)
⑤ツモより出上がり重視(チップ麻雀では不利だぜ!)
⑥五千点棒立直が多い(点棒表示有るんだから、千点棒は最低一本残して支払おうぜ!)
⑦ツモの発生をしない(出来ない。牌を叩きつけるだけ。)
⑧親の時左っ八を1回で取れない(四四と取る。これはどうでもいいぜ)
⑨不要なドラ早切り(出世の妨げ、阿佐田哲也のAクラス麻雀の影響か?)
⑩煙草は必須アイテム(嫌煙雀士の俺にしたら、テンパイ煙草は見ててウザいぜえ~!)
⑪「若い頃は強かった」が決めゼリフ(これを言い出したら…)
どうだ、七個以上当てはまったら間違いなく昭和の雀士だぜえ~!
俺は、全く該当なし。バリバリの平成雀士なのだあ!
ではまた次回。(あんのかよー。こりゃ東場でどぼんしちまうぜ~!)
最後にファイナル対局後ハライチの岩井さんと応援に来てくれた友人とのスリーショットを配信させて貰うぜ。

コメントをお書きください
濱田 (木曜日, 16 1月 2014 15:56)
遅ればせながらブログ拝見しました。毎年、最強位戦の予選に参加する話を聞かせていただき、「記念」参加と失礼ながら私は解釈しておりました。何千人の頂点に立つアマチュア最強位の座に村上さんがついた事に驚きました。麻雀荘に屯する口舌の徒に、結果で実力を示しましたね。
村上公成 (木曜日, 16 1月 2014 19:49)
濱田本部長、コメントありがとうございます。
麻雀大学と縄田老人とこのブログ真っ先にどぼんするのは誰だ!さぁ競争です。
キッシー (金曜日, 17 1月 2014 08:19)
アマチュア最強位の村上さんはじめまして。麻雀愛好家のキッシーです。私も結構いい歳ですが昭和雀士に一つも該当しませんでした(笑)よかったー。これからも楽しいブログよろしくお願いします。
こにたん (金曜日, 17 1月 2014 20:15)
あかん。六個該当しました…
村上公成 (金曜日, 17 1月 2014 21:55)
コメントありがとうございます。
該当が多いのは、強さという意味でいいことですよ!麻雀界の重鎮と呼ばれる人は間違いなく半分以上該当してますから(^_^)
キッシーさん該当ゼロは素晴らしい!
お互いに勝敗だけでなく、基本動作、麻雀観といったところに更に磨きをかけていきましょう。
いなっち (日曜日, 09 2月 2014 22:55)
阪神浴場のオヤジが新開地に開いていた雀荘は、煙とヤニのカオスでした。
阪神浴場で産湯につかった昭和の雀士よ、平成に咲け!
って、あれ?平成の雀士ナンっすか?
村上公成 (月曜日, 10 2月 2014 08:04)
阪神浴場とは、また昭和レトロですなぁ~!今でも銭湯はたまに行ってますが、ガキが暴れまわる光景は見ませんねぇ!