【はじめに】
・結果まで記載しているので、読むとネタばれあります。これからニコ生を見る予定の人は注意してください。
・決勝戦しか見ていない僕の好き勝手な感想です。たった一戦なので、その日の運・不運や偏りなどもあると思いますが、その辺りは寛容に読んでもらえるとありがたいです。
(場況に細かい間違いがあったらごめんなさい)
今回は間隔をあけずに更新してみた時岡です。
先日(9/13)に北海道最強位決定戦が開催され、全国に先駆け地方代表位が決定しました。今回はその決勝戦を見た感想を書きたいと思います。
【決勝戦】起家から、小原、藤田、森川、田中(敬称略)
【東一局】親:小原、ドラ九萬
配牌から萬子の多かった田中さんがどんどん萬子をつもってくる。6順目にしてテンパっていないながら、手牌は全て萬子に。

同順、一萬をポンしてテンパイ。中ぶくれの五萬とドラの九萬のシャボで、待ちは良くないが、好形へ手変わりしそう。何より九萬であがれば、いきなり倍満の大物手。ニコ生のコメントも盛り上がる。
だが、ここは藤田さんが上手に手組みし、立直一発ツモの1000-2000。点数以上に大きなあがりとなる。
【東二局一本場】親:藤田、ドラ西。
(持ち点:小原 24500、藤田30500、森川22500、田中22500)
まだまだ平たい場。森川さんに9順目に七対子のテンパイが入りダマテン。10順目にドラの西を持ってくる。

頭取りの一発勝負であることを考えると、立直かと思ったが、ダマテン。終盤につもり、2100-4100でトップ目に。
ただこれはニコ生のコメントでもかなり意見が二分されていた。ちなみに僕はその前のテンパイ時に發待ちで即立直なので、このあがりにはなっていなさそう。
【東三局】親:森川、ドラ北
(持ち点:小原 22400、藤田26400、森川30800、田中20400)
ここは田中さんの打ち筋がかっこよい。この半荘で一番感心した局でした。

4順目にこの手牌から8筒切り。僕は思わず2索を切ってしまいそう。

5順目に狙い通り3索を引き、6筒切りでテンパイを取るのかと思ったら、ここでイーシャンテン戻しの八萬切り。

これ、おしゃれじゃないですか!?嵌七萬のテンパイを取ると、好形変化は五萬・六萬・八萬引きの3種11牌で、役ありは五萬引きのみ。七萬を引いても、ツモのみのあがり。
6筒と六萬を浮かしておくと、5筒・6筒、五萬・六萬の4種14牌で好形変化し、5筒と五萬なら平和もつく。
実際はここから三萬、一萬を引いて、123の三色。

立直かなと思ったが、これをダマテンであがり、2600。
あと、気づきました?田中さんのすごく几帳面なところ。東一局も見て欲しいのですが、きれいに手牌や捨牌を揃えてるんです。僕は牌の上下をきれいに並べたことはありません。
【東四局】親:田中、ドラ8筒
(持ち点:小原 22400、藤田23800、森川30800、田中23000)
トップと7000点差の藤田さんが6順目に、東二局一本場の森川さんと同じような状況となる。

ここも即立直かと思ったが、ダマテン。
逆に9順目に森川さんにテンパイが入る。
場には9索が3枚切れ。7索切りもしくは8索で立直しそうだが、森川さんの選択は8索切りダマテン。
その後、他家から槓も入り、いよいよ立直したくなるがダマテン続行。森川さんが藤田さんから2600出あがり。藤田さんが即立直していたら、また違った展開になっていそう。
南一局は田中さんが先行立直、南二局は藤田さんが先行立直をするも、危険牌を切ることなく森川さんがあっさり嵌張をツモ。森川さんにとってはかなり気分がよく、他の3人にはかなりきついあがり。
【南三局】親:森川
(持ち点:小原 20800、藤田24400、森川39700、田中15100)
森川さんとの点差がだいぶ離れてきたが、小原さんが4順目立直で、ツモって2000-4000。森川さんに親かぶりさせる。
【南四局】親:田中、ドラ九萬
(持ち点:小原 28800、藤田22400、森川35700、田中13100)
小原さんは満貫、藤田さんはハネツモ、森川さんはあがりトップ、田中さんはトップになるまで上がり続けるのが条件。
11順目、親の田中さんが高めツモ裏一で、一気にトップになる手で立直。

ここは安めの1索を出あがり、2900。
【南四局一本場】親:田中、ドラ3筒
(持ち点:小原 28800、藤田19500、森川35700、田中16000)
田中さんが、中を暗槓(新ドラ:南)
10順目に小原さんが条件を満たす立直。

すぐに田中さんも4索と8筒のシャボでテンパイ。

既に周りの牌を切っており、手変わりはあまりなさそうだが、ダマテン押し。終盤に8筒をツモ。
みんなが逆転手を作りながら、じりじりと近寄ってくるが、トップ目の森川さんにはなかなか軽い手が入らない。しかし南四局2本場は親の田中さんにテンパイが入らず、そのまま終了。
2015年の北海道最強位は森川さんになりました♪
今回見て思ったのは、北海道の地域性なのか、みんな着実派。「一か八か」みたいな立直はせず、手役や好形を意識した手作りをしていた印象でした。あと、みんな打牌が早い。
決勝まで残った人の集まりらしく(ちょっとオカルト)、どんどん有効牌を引いてきて手もぶつかり合い、さらに最後までみんなに目がある非常に面白い試合でした。
好き勝手書いてみましたが、これから中部、近畿・四国、中国地方最強位決定戦とどんどん各地で開催されますので、また次回も書く予定です。
自分が出場する試合は良い感想が書きたいです!
レインンメーカー (木曜日, 01 10月 2015 08:44)
すいません。誤解だけ解かせてください。
私はくそまじめです。ニコ生でたたかれてヒールになっただけで一番キャラがないです。
ただ純粋に最強戦が心底好きなだけです。
それと個人的な見解ですが、近畿で優勝された蔵谷さんはかなり強いように思います。
激戦区を制したからあたり前ですが、実は準決勝でジョッキーの黒岩さんの麻雀を50分間拝見させていただいたのですが、
その時の対面が蔵谷さんでした。ポーカーフェイスで淡々と上がりを重ねフリーでは絶対対戦したくない印象を受けました。
アマチュアファイナルでも優勝候補の本命のように感じました。
もちろん他の代表の方もみなさんお強いのですが、キャラクター揃いの近畿四国の代表ですから一気に去年の時岡さんのようにファイナルの決勝まで行きそうな気がします。
いまから12月が待ち遠しいです。
村上公成 (木曜日, 01 10月 2015 02:09)
レインメーカーさん
てっきりニコ生見て同一人物と錯覚しており失礼しました(≧∇≦)
今年の地方最強位は地味(真面目そう)な方が多いようなのでレインメーカーさんのような打ち手の登場を期待しています‼︎
時岡さん
是非、前アマチュア最強位として昨年の私のようにレポーターを務めて下さい。もち、手弁当で。万一のときの黒子出場の可能性もありますよ(^_^)
レインメーカー (水曜日, 30 9月 2015 07:48)
時岡さん、村上さん、コメントありがとうございます。
ちなみに私は村上さんとはまだ対戦したことないので人違いかと思います。
村上さんんのブログは拝見させてていただいており、
大三元では声をかけたかったのですがタイミングがなかったです。
早くお2人と肩を並べられる用、精進して来年の6月まで頃まで山籠りします(笑)
同卓する機会がありましたらよろしくお願いします。
時岡 (火曜日, 29 9月 2015 12:02)
村上さん、コメントありがとうございました。
今年はなかなか対戦できませんでしたが、これからもよろしくお願いします。
時岡 (火曜日, 29 9月 2015 12:00)
レインメーカーさん、コメントありがとうございます。
ニコ生の配信は普段と違う貴重な経験ができるので楽しいですよね。
ただ、コメントはもう少しやさしい感じがいいですよね。僕も去年の最強位決定戦の決勝で負けたときの試合のコメントではしばらくへこんでいましたが(涙)。
レインメーカーさんのシャンテン数を下げてもきちんと手役を作っていく手組みは見習おうと思いました。
またよろしくお願いします。
村上公成 (月曜日, 28 9月 2015 00:21)
脇から更に失礼します。
レインメーカーさんは20日の近畿四国最強戦二回戦で対面の私にドラの中で12000振り込んだ人ですね‼︎
あの半荘は打牌強打の連続でお互い気合い十分だったと。あのまま勢いで三回戦配信卓に臨みましたが無念の敗退で終わりました。高橋さんはFacebook仲間なんで頑張って貰いたいですね!(^_^)
レインメーカー (土曜日, 26 9月 2015 04:35)
ここでこのコメントは適切ではないですが、皆様お許しください。
時岡さん 一年間お疲れ様でした。
私自信この結果には全く満足していません。
ただあれだけ手がきていてのこの結果は明らかな私の力不足なのだと思います。
ただ今回は配信卓に3回も登場してある意味かなり美味しくしていただきおもしろかったです。
最初は自分の予想と違って叩かれていてへこんだりもしたのですが、これは観れば観るほどかなりうけます(笑)
(まあ楽しいのは私だけでしょうが)
○○さん お手数ですがユーチューブにアップお願いします。
(もしできるならコメント付きで)(まあ他の人にはうざいでしょうが・・・)
高橋さん 中国最強位としてアマチュア最強位決定戦でも頑張ってください。
では中国地方の皆さんまた来年お会いしましょう
ありがとうございました。
来年は名前変えると思うけどね