プロになってからの最初の対局は今期から始まった20代のタイトル戦である若獅子戦でした。
結果としては…予選敗退でした。
3月12.13日の2日間で予選が行われ107人中上位12人が勝ち上がりというもの。
1日目は、107人中上位52人勝ち上がりで私は+105.1で4位という良い位置で2日目に行くことができた訳ですが、2日目に謎の放銃をしたりと私の甘さが沢山出てしまいました。最終戦もラスさせ引かなければ通過できそう状況でラスを引いてしまうという最後の最後で粘りきれなかったなという感じでした。
本当、悔しかったなぁー。

そんな若獅子戦が今年の秋に第二期が開催されるとのこと!!こんな早くにリベンジのチャンスが来るとは有り難い限りです!今度こそは……
こうして、プロとして初の対局を終えた次は3月28日に行われたマスターズ静岡予選へ出場しました。
23人中上位2人通過ということろで4位での敗退でした。1回戦の内容が酷すぎてラスだったのが敗因ですね。
最終戦9万点超えて希望見てるとこまで来れたのですがダメでした。

そして、4月4日、初のリーグ戦!!
鳳凰戦Eリーグ第1節
結果は、+8.3のちょいプラスでした。
難しい局面が多かった割には、悪くない内容だったような気がします。(無駄な放銃を何度かしましたが)
第2節は、より多くプラスできるよう頑張ります!!


天鳳では、あっけなく7段に後段してしまいました。
よく下振れとか言いますが、そんなものではなく、単に私が下手すぎたための後段でした。本当弱いなー。
急ですが、私の好きな言葉の1つにとあるサッカー監督のこのような言葉があります。
「二流は条件に左右される。
一流は条件に左右されない。
超一流は条件を利用する。」
ようするに超一流は条件や自身のいる環境を利用すると言うこと。
かっこよくないですか?
本当にそうなんじゃないかと思います。
麻雀でも、一流の選手は自身のいる環境に左右されないし、超一流はそれを利用してさらに強くなるんじゃないかと思います。
また、麻雀では、
「二流はルールに左右される。
一流はルールに左右されない。
超一流はルールを利用する。」
とも言えるのでは私は思います。
一流の選手はルールが違っても強いですし、超一流の選手はルールの特性を利用して戦ってるように感じます。
私はまだどのルールをとっても下手くそなので二流以下ですが、超一流になれるよう頑張っていきたいと思います。そして、プロという環境を利用して強くなろうと思います!!(生意気ですねw)
コメントをお書きください